運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
350件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

一方で、札幌都市圏以外の地域では輸送量が大きく減少しておりまして、国鉄時代であれば廃線となる基準輸送密度四千人未満の線区が営業キロ総延長の七七%に達するという厳しい状況になっております。人口減少が続く地域にありましては、通勤、通学、通院などの生活交通需要だけでは路線の維持は難しく、域外の観光需要を積極的に取り込む必要があると考えます。  

上原淳

2017-06-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

あと、地域の実情に合わせた経営ということについては、本来、JR各社は、旅客流動実態に即して六社に分割されたわけですけれども、JR北海道の場合は、営業キロが二千五百五十二キロに及んでおりますが、国鉄から事業を承継する際に、札幌、釧路、旭川、仙台、こういったところに支社を置きまして、支社にもいろいろな権能を与えて、支社ごとに、いろいろなパック商品の設定だとか観光列車運行みたいなものに努力しているということであります

奥田哲也

2017-03-03 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

まず、このような分割形態をとったということにつきましては、国鉄改革時に、旅客流動実態に適合して地域的に自然な形の分割となるよう六社に分割をした、これはもう先生御案内のとおりでありますけれども、その結果、現在、JR各社路線営業キロについて申し上げますと、JR東日本が七千四百五十七キロ、JR西日本が五千七キロ、JR北海道二千五百六十九キロ、JR九州二千二百七十三キロ、JR東海千九百七十一キロ、JR四国八百五十五

奥田哲也

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

皆さん資料を一枚おめくりいただきますと、品川—名古屋間の建設キロ営業キロ関係の表をつくってまいりました。東海道線が三百五十九・二キロ、東海道新幹線はショートカットしていますので三百三十五・四キロ、しかし、運賃については、同じ三百五十九・二キロで見立てて、同じ運賃を取っているというのが現在の状況でございます。  

津村啓介

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

石井国務大臣 東海道新幹線につきましては、輸送実態におきまして在来線である東海道線一体をなすものとして、在来線営業キロを採用することが昭和五十年の東海道新幹線運賃差額返還訴訟においても認められたところでございます。  一方、リニア中央新幹線は、東海道線東海道新幹線とは途中大きく異なる経路建設をされることから、必ずしも東海道線東海道新幹線一体をなすものとは言えないと考えられます。  

石井啓一

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

石井国務大臣 今委員お示しいただいたように、東海道新幹線営業キロは、在来線である東海道線一体をなすものとして、在来線営業キロを採用しております。  一方、リニア中央新幹線につきましては、名古屋経由地とし、品川大阪を結ぶものですが、東海道線東海道新幹線とは途中大きく異なる経路建設されます。

石井啓一

2016-03-15 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

こういう資料皆さんにお見せしておりますけれども、こちらは、一番大きな棒グラフが日本の踏切の数、そして細い黒線鉄道営業キロ数、赤い線は道路、緑の線は航空、飛行機の利用者の数でございます。  非常に特徴的でありますのは、鉄道については、この法律ができたちょうど五十年前、昭和三十六年に、ほぼ、いわば飽和状態にございまして、その後、鉄道営業キロ数というのはほとんど伸びていません。

津村啓介

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それから、鉄道営業キロ数が短い県ほど軽自動車普及率が高いという傾向もあるわけでございます。  また、軽自動車ユーザーの方を見ますと、三人に二人は女性の方でございます。また、高齢者のドライバーの中でも軽自動車の人気というのは高まっておりまして、この二十年間で、軽自動車ユーザーのうち、六十歳以上の方の比率が四倍になっております。  

糟谷敏秀

2013-11-07 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

和田政宗君 では、ここからは企業体質ということでさらに経済的な面で聞いていきたいというふうに思うんですけれども、JR北海道営業キロ数ですとか社員数というのはJR九州と極めて似ています。民営化当時どちらも赤字体質だったものがここまで差が開いたというのはどういった理由が考えられるんでしょうか。

和田政宗

2013-10-30 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

もう一枚、二枚目は全国軽自動車協会連合会からいただいた資料でありますが、「軽自動車普及鉄道営業キロ関係」というものであります。  まず、表を見ていただくと本当にわかりやすいんですけれども、軽自動車世帯当たり普及台数が一番少ないところ、トップファイブぐらいを見ますと、東京、神奈川、大阪埼玉、千葉、大都会ですね。一方で、軽自動車普及台数が一番多い県は、鳥取、佐賀、島根、山形、長野、福井。

今井雅人

2005-05-17 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

それで、JR東は七千五百キロの営業キロ数がある、それから東海が二千キロ、それで御社が五千キロある。その中での安全対策が、JR東が一千百、東海が八百九十、JR西が四百六十と。この安全対策事業費が、その営業距離数が多いにもかかわらず、極めて少ないんだ。これについての見解があったら答弁願いたい。

佐藤雄平

2002-12-10 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

参考人土坂泰敏君) 一九八六年の営業キロは百四十二キロでございます。その後、開業が幾つかございましたので、二〇〇〇年にはこれが百七十七キロになっております。  それから、全体の職員数は、一九八六年に一万一千百四十人でございました。二〇〇〇年にはこれが九千六百九十六人となっております。  

土坂泰敏

2001-06-14 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

JR全体の一般乗り合いバス廃止された営業キロ数がどのぐらいかということを私は見てみました。すると、八八年には一万四千二百五十九キロあった、それが今日、直近の数字でいうと六千八百五十九キロ、半分になっているわけですよね。例えば、東日本関係でいうと実に六割が廃止されている、あるいは西日本関係でも五四%廃止されている、そういう状況です。JRバス収支比率は、東北を除いて一〇〇以下であります。

緒方靖夫

2001-03-15 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、これも今申しましたように、建設キロは十三・一キロ、営業キロは十二・九キロに及ぶものでございますけれども、その間にこれは駅数が十五駅ということが予定されておりますし、また運転計画は所要時間が二十七分という、速度も六十キロという、時速でございますけれども、そのようにして平成十五年度の開業を目指しているというのが今の現状でございます。  

扇千景

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

これはJR営業キロ全体の三一・四%がこういうふうなローカル線になっているわけですから、これが廃止対象になる可能性があるわけですね。しかも、信越線横川—篠ノ井間は既に寸断されてなくなりましたけれども、幹線の特定区間廃止されるおそれがあるわけですよ。  そういうことで、次から次へと廃止申請が出された場合、これは歯どめがあるんですか、実際に。簡潔にお願いします。

平賀高成

1997-05-28 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

梅崎政府委員 ワンマン運転状況、これを行っております営業キロで申し上げますと、旅客六社の合計でございますが、昭和六十二年四月には七キロでございましたけれども、平成八年三月末現在では約八千キロとなっております。ワンマン化率各社によってちょっと違いがございますけれども、全体の営業キロのうちの四一%、旅客六社全体で四一%という状況になってきております。

梅崎壽